ヴィクトリア時代中期から後期のものと思われる、ハイヴィクトリアンの細かな、豪華な手彫り彫刻(フラットチェイシング*)が見事なサルヴァをご紹介いたします。
サルヴァは持ち手のないトレイのことです。
ものを運ぶことにも使われましたが、ティーカップを置いたり、ワインジャグやグラス置きにしたり、小さなものは、執事が訪問者からカードやメッセージを主人のために受け取ったりするものとして使われました。
メーカーの刻印はありませんが、手彫りの品質や作りなどからヴィクトリア時代中期から後半のものだと思っています。
こちらのお品は近年になって純銀のかけなおしを施してあると思われ、ほんの小さな部分で銀がかかり切らなかった箇所、かけなおした銀の下に昔のキズ跡が見える箇所がございますが、全体的には、スレなどもほとんどないエクセレントコンディション。裏側には少々のスレがございます。
こちらの商品はイギリスからの保険追跡付き航空郵送料が無料です。
こちらの商品の動画をこのページの一番下にアップしておりますので、ぜひご覧ください。(全画面表示にてご覧になると、より詳細が見やすいかと思います。)
*フラットチェイシングとは、ハンドチェイシングと同じ技法ながら、モチーフに凹凸をつけずに彫刻刀による切り出し彫刻のような効果を狙った彫刻技法。サルヴァの盆面やポットの蓋や縁など、ボリュームをつけずに装飾をつけたい場所によく使われる
サイズ
直径:約31cm(最大値)
内径:約25.7cm(ものを乗せられる部分の最大値)
高さ:約3.5cm
重さ:約1.2kg



